if文で複数の条件式を順に評価する(if..else if..else)
if 文で最初の条件式が偽だった場合に、別の条件式を使って真か偽かを調べ処理を分岐させることができます。このような場合に使用するのが if ... else if ... else 文です。ここでは if ... else if ... else を使って複数の条件式を使って処理を分岐させる方法について解説します。
(Last modified: )
if文で複数の条件式を順に評価する
if
文では単独の条件分岐だけではなく複数の条件分岐を使って処理を分けることができます。これには if ... else if ... else
文を使用します。書式は次の通りです。
if (条件式1) { 条件式1が真の時に実行する処理; ...; }else if(条件式2) { 条件式1が偽で条件式2が真の時に実行する処理; ...; }else if(条件式3) { 条件式1及び条件式2が偽で条件式3が真の時に実行する処理; ...; }else{ 全ての条件式が偽の時に実行する処理; ...; }
最初の条件式は今までの if
文と同じです。条件式が真の場合には次に記述されたブロック内の処理を行います(そして if
文を抜けます)。そして条件式が偽の場合だけ次の else if
へ進み、記述された条件式を評価します。評価した結果が真であればその次に記述されたブロック内の処理を行い( if
文を抜けます)、偽であった場合は次の else if
へ進みます。
else if
は必要な数だけ記述することができます。またすべての条件式が偽だった場合に実行する処理として else
の次のブロック内に処理を記述できます。 else
の部分は必要無ければ記述しなくても構いません。
※ if
文を抜けるというのは、どこかの条件式が真と評価された場合はそれ以降の条件式を評価せずに if
文の次へ進むということです。
実際のプログラム例としては次のようになります。
int x = 15; if (x > 10) { printf("10よりも大きい数値です\n"); }else if (x > 5) { printf("5よりも大きい数値です\n"); }else{ printf("5以下の数値です\n"); }
注意する点としては else if
の条件式はそれよりも前に評価されたすべての条件式が偽だった場合のみ評価されるということです。上記のサンプルのような場合ですと、それぞれの条件式だけを見ればどちらの条件式も真となりますが、 2 番目の条件式は 1 番目の条件式が偽だった場合のみ評価されます。
では簡単なサンプルプログラムを作成して試してみます。
#include <stdio.h> int main(void){ int num; num = 8; printf("num = %d\n",num); if (num > 10) { printf("10よりも大きい数値です\n"); }else if (num > 5) { printf("5よりも大きく10以下の数値です\n"); }else{ printf("5以下の数値です\n"); } return 0; }
上記を「test5-1.c」の名前で保存します。まずコンパイルを行います。
コンパイルが終わりましたら「test5-1」と入力して実行します。
( Written by Tatsuo Ikura )
著者 / TATSUO IKURA
これから IT 関連の知識を学ばれる方を対象に、色々な言語でのプログラミング方法や関連する技術、開発環境構築などに関する解説サイトを運営しています。