算術演算子
足し算や掛け算などの四則演算を行うときに使用するのが算術演算子です。ここでは C 言語における算術演算子の使い方について解説します。
(Last modified: )
算術演算子の種類
演算子の中でも四則演算などを行う算術演算子には次のような種類があります。
演算子 | 名前 | 記述例 | 意味 |
---|---|---|---|
+ | 加算 | a + b | a に b を加える |
- | 減算 | a - b | a から b を引く |
* | 乗算 | a * b | a に b をかける |
/ | 除算 | a / b | a を b で割る |
% | 剰余 | a % b | a を b で割った余り |
使用方法としては次のようになります。
8 + 3 4 * 7
例えば「8 + 3」と書かれた部分は 11 と演算された結果を書いた時と同じ扱いになります。そこで今までのサンプルのように printf
関数を使って演算結果を画面に表示させることもできます。
printf("%d\n", 8 + 3); printf("%d\n", 4 * 8);
このように数値などを記述していた箇所に演算が書かれていた場合は、その演算を行った結果を記載した場合と同じです。
変数に演算結果を格納する
演算結果を変数に格納することもできます。例えば次のように記述します。
int sum; sum = 8 + 3;
上記では「8 + 3」と言う演算を行った結果を =
演算子の左側にある変数 sum に格納します。結果として変数 sum には 11 が格納されます。先に「8 + 3」と言う演算が行われますので次のように記述された場合と同じです。
int sum; sum = 11;
=
も演算子の一つですが、 +
と =
では +
演算子の方が優先順位が高いため先に加算が行われ、その後で代入が行われています。演算子の優先順位は別のページで詳しく見ていきます。
それでは簡単なサンプルを作成します。
#include <stdio.h> int main(void){ int sum; printf("5 + 4 = %d\n", 5 + 4); printf("6 - 2 = %d\n", 6 - 2); printf("3 * 2 = %d\n", 3 * 2); printf("9 / 4 = %d\n", 9 / 4); printf("9 %% 4 = %d\n", 9 % 4); sum = 10 + 8; printf("sum = %d\n", sum); return 0; }
テキストエディタでプログラムを記述したあと sample.c という名前で保存します。(文字コードは UTF-8(BOM付き) です)。コマンドプロンプトを起動し、プログラムを保存したディレクトリへ移動したあとで最初にコンパイルを行います。
cl sample.c
コンパイルが終わりましたら、次のように実行してください。
sample
算術演算子を使った演算を行った結果を画面に出力しました。
-- --
C 言語における算術演算子の使い方について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )
著者 / TATSUO IKURA
これから IT 関連の知識を学ばれる方を対象に、色々な言語でのプログラミング方法や関連する技術、開発環境構築などに関する解説サイトを運営しています。