- Home ›
- Javadocの記述 ›
- コメントの書式
HTML文の記述
Javadoc中に記述する文はHTML文として解釈されます。逆に言えばHTML文として記述する必要があります。例えば「<」は「<」として記述する必要があります。
HTML文ですのでHTMLタグを使用することが可能です。
/** * コメントは<b>HTML文</b>として記述する */
HTMLタグを使用できますがクラスやパッケージ以外の箇所で<h1>や<h2>などの見出しタグは使用しないほうがいいようです。
サンプル
では簡単な例で試してみます。
/**
* Javadoc<b>テスト</b>用クラス
* <a href="https://www.javadrive.jp/">リンク</a>の記述
*/
public class Sample02_01{
/**
* <font color="#ff0000">サイズ</font>の設定
* @param width 幅
* @param height <font color="#0000ff">高さ</a>
*/
public void setSize(int width, int height){
}
}
では上記のソースコードを「Sample02_01.java」の名前で保存し、その保存したディレクトリで次のように実行して下さい。
javadoc -d doc Sample02_01.java
「doc」ディレクトリ内にある「Sample02_01.html」ファイルをブラウザで見てください。
今回は<b>タグによる強調や、<a>タグによるリンク、<font color="">による色の指定を試してみました。
サンプル
では今度はスタイルシートも試してみます。
/**
* Javadocテスト用クラス
* <p style="color:#ff0000">スタイルシート</p>の記述
*/
public class Sample02_02{
/**
* サイズの設定
* @param width 幅
* @param height 高さ
*/
public void setSize(int width, int height){
}
}
では上記のソースコードを「Sample02_02.java」の名前で保存し、その保存したディレクトリで次のように実行して下さい。
javadoc -d doc Sample02_02.java
「doc」ディレクトリ内にある「Sample02_02.html」ファイルをブラウザで見てください。
上記のようにスタイルシートも記述した通りに反映されています。
( Written by Tatsuo Ikura )
著者 / TATSUO IKURA
これから IT 関連の知識を学ばれる方を対象に、色々な言語でのプログラミング方法や関連する技術、開発環境構築などに関する解説サイトを運営しています。