JavaScriptのコードを記述する上での基本ルール
JavaScript を使ったコードを記述する上で、大文字と小文字の区別や空白や改行の扱い、コードの文の区切りといった基本事項について解説します。
(Last modified: )
大文字と小文字の区別
JavaScript では大文字と小文字は明確に区別されます。変数に名前を付ける時や、または既に定義されている予約語を使う場合には大文字小文字も正確に記述する必要があります。
次の例を見て下さい。
let name = 'Yamada'; console.log(name); >> Yamada console.log(Name); >> Uncaught ReferenceError: Name is not defined
変数 name に値を代入したあと、コンソールに変数 name の値と 変数 Name の値を出力しています。 JavaScript では大文字と小文字は区別されるため変数 name と変数 Name は別の変数です。よって console.log(Name) の方は変数 Num が定義されていないためエラーとなります。
コードの中の空白と改行の扱い
何らかの処理を行う為に記述されたコードを「文」と呼びますが、文の中で空白やタブなどの空白文字と改行は自由に挿入できます。(もちろん単語の中に空白や改行を入れると意味が変わってしまいますので、あくまで単語と単語の間の空白や文全体の前後などです)。
例えば次のように文の先頭に空白やタブを挿入し字下げして記述したり、長い文を途中で改行することも可能です。
let num = 10; let num = 10; let num = 10; let num = 10;
上記はいずれも同じ文として扱われます。ただし次のように単語の途中に空白を入れてはいけません。
let nu m = 10; >> Uncaught SyntaxError: Unexpected identifier
他のプログラミング言語では改行が文の区切りを意味する場合や、字下げがブロックとして扱われるものもありますが、 JavaScript では改行は自由に入れることができます。
文の区切り文字
JavaScript では文の区切り文字としてセミコロン(;)を使用します。ただセミコロンは省略することもできます。 JavaScript では次の 2 つの行はどちらも間違いではありません。
let num1 = 10; let num2 = 10
JavaScript ではどこからどこまでが 1 つの文なのか自動で判断し、自動で区切り文字のセミコロン(;)があるものと処理してくれます。先に解説した通り、コードの中空白や改行があっても問題ありません。
let num1 = 10 let num2 = 20
ただ JavaScript に文の区切りの判断を任せた場合、意図しない位置で文が区切られてしまう場合もあり分かりにくいエラーの原因となります。またコードを見た時にもどこからどこまでが 1 つの文なのか分かりにくい場合があります。そのような場合は明確にセミコロンを記述することをお勧めします。
let num = 20;
またセミコロンを記述すれば 1 つの行の中に複数の文を記述することも可能です。
let num1 = 10;let num2 = 20;
-- --
JavaScript を使ったコードを記述する上で、大文字と小文字の区別や空白や改行の扱い、コードの文の区切りといった基本事項について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )
著者 / TATSUO IKURA
これから IT 関連の知識を学ばれる方を対象に、色々な言語でのプログラミング方法や関連する技術、開発環境構築などに関する解説サイトを運営しています。