パスの指定の位置のノードを取得する
対象のツリーパスに含まれる各ノードの中で指定の位置にあるノードを取得します。TreePathクラスで用意されている「getPathComponent」メソッドを使います。
public Object getPathComponent(int element)
指定されたインデックスにあるパスコンポーネントを返します。
パラメータ:
element - パス内の要素を指定する int 値。 パス内の最初の要素のインデッ
クスは 0
戻り値:
そのインデックス位置にある Object
例外:
IllegalArgumentException - インデックスがパスの長さを 超える場合
引数にはパスの中で取得したいノードのインデックス番号をint型の値で指定します。インデックスはルートノードが「0」です。戻り値は指定した位置にあるノードをObject型の値として取得します。ノードとして利用するにはDefaultMutableTreeNodeクラスへキャストして利用します。
またツリーパスの最後のノードを取得するメソッドが別に用意されています。TreePathクラスで用意されている「getLastPathComponent」メソッドを使います。
public Object getLastPathComponent()
このパスの末尾コンポーネントを返します。DefaultTreeModel が返すパスに対 しては TreeNode のインスタンスを返します。 戻り値: パスの最後にある Object
戻り値はパスの最後の位置にあるノードをObject型の値として取得します。ノードとして利用するにはDefaultMutableTreeNodeクラスへキャストして利用します。
実際の使い方は次のようになります。
JTree tree = new JTree(); TreePath path = tree.getSelectionPath(); DefaultMutableTreeNode node = (DefaultMutableTreeNode)path.getLastPathComponent();
※JTreeクラスで用意されている「getSelectionPath」メソッドは選択された最初のノードのパスを返すメソッドです。
サンプルプログラム
では簡単なサンプルを作成して試してみます。
import javax.swing.*;
import java.awt.Dimension;
import java.awt.BorderLayout;
import javax.swing.tree.TreePath;
import javax.swing.tree.DefaultMutableTreeNode;
import javax.swing.event.*;
public class JTreeTest22 extends JFrame implements TreeSelectionListener{
JTree tree;
JLabel label;
public static void main(String[] args){
JTreeTest22 frame = new JTreeTest22();
frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
frame.setBounds(10, 10, 300, 200);
frame.setTitle("タイトル");
frame.setVisible(true);
}
JTreeTest22(){
DefaultMutableTreeNode root = new DefaultMutableTreeNode("JavaDrive");
DefaultMutableTreeNode swing = new DefaultMutableTreeNode("Swing");
DefaultMutableTreeNode java2d = new DefaultMutableTreeNode("Java2D");
DefaultMutableTreeNode java3d = new DefaultMutableTreeNode("Java3D");
DefaultMutableTreeNode javamail = new DefaultMutableTreeNode("JavaMail");
DefaultMutableTreeNode swingSub1 = new DefaultMutableTreeNode("JLabel");
DefaultMutableTreeNode swingSub2 = new DefaultMutableTreeNode("JButton");
DefaultMutableTreeNode swingSub3 = new DefaultMutableTreeNode("JTextField");
swing.add(swingSub1);
swing.add(swingSub2);
swing.add(swingSub3);
root.add(swing);
root.add(java2d);
root.add(java3d);
root.add(javamail);
tree = new JTree(root);
tree.addTreeSelectionListener(this);
JScrollPane scrollPane = new JScrollPane();
scrollPane.getViewport().setView(tree);
scrollPane.setPreferredSize(new Dimension(180, 120));
JPanel p = new JPanel();
p.add(scrollPane);
label = new JLabel();
JPanel labelPanel = new JPanel();
labelPanel.add(label);
getContentPane().add(p, BorderLayout.CENTER);
getContentPane().add(labelPanel, BorderLayout.PAGE_END);
}
public void valueChanged(TreeSelectionEvent e){
TreePath path = tree.getSelectionPath();
DefaultMutableTreeNode node = (DefaultMutableTreeNode)path.getLastPathComponent();
if (node != null){
if (node.isRoot()){
label.setText("ルートノードです");
}else{
String data = (String)node.getUserObject();
DefaultMutableTreeNode parent = (DefaultMutableTreeNode)node.getParent();
if (parent == null){
label.setText("親ノードはありません");
}else{
String parentdata = (String)parent.getUserObject();
label.setText(data + "の親ノードは" + parentdata + "です");
}
}
}
}
}
上記をコンパイルした後で実行すると次のように表示されます。
今回のサンプルではクリックしたノードの親ノードをラベルに表示します。
( Written by Tatsuo Ikura )
著者 / TATSUO IKURA
これから IT 関連の知識を学ばれる方を対象に、色々な言語でのプログラミング方法や関連する技術、開発環境構築などに関する解説サイトを運営しています。